丹後の海で海苔を摘む人〜丹後人㉚~

丹後人
たんごびとの魅力・想い㉚
〜丹後の海で海苔を摘む人~

丹後で育ち、住み、丹後弁しか話せれない私(さゆりすと)。
丹後の海・山・食・人・土地・歴史など
全てが大好き!
その中でも一番人が魅力的!
なので
丹後のヒトの魅力・想いを発信していきたいと思います★

たんごびと第30弾は
丹後の海で
海苔を摘む人です。

画像の説明

この季節になると、日本海は大荒れとなり、
海が「ゴ~~」と唸り、
穏やかな顔を見せてくれる日は少ないです。
稀に、穏やかな波の日には、
海に海苔を摘みに行く
おじさんやおばさんがいます。
誰でもどこでも摘んで良いというものではなく、岩場を購入して海苔を摘みます。
私のおばあちゃんも海苔を摘んで干していました。
いつ、穏やかな波が高波に変わるかわからない環境での海苔摘。危険です。
おばあちゃんは、近所の人と
摘む作業とすく作業(摘んできた海苔を板海苔にする作業)を分担していました。
おばあちゃんは、すく作業担当。
でも、時間があれば自分でも摘みに行きます。灰をまくと海苔が取りやすいみたい。

ザルにいっぱいある海苔を朝早くから
『トンとこトンとこ』両手に包丁を持ち
細かくするために叩く。
軽快なリズム。
大量の海苔を何度も何度も叩く。
根気がいる作業です。
次に、冷たい冷たい水で海苔をすきます。
クルクル円を描くように海苔を回し
穴が開かないように微調整。
冷たい水、干す作業。海苔を乾かさないといけないので、雨が当たらない場所を探す。
この時期雨が降らない日はないから、大変。
丹後は、「弁当忘れても傘忘れるな」と言う言葉があるくらいです。

画像の説明

海苔が乾いたら、御簾から外し砂をとります。鉄板の上に大きく重たい鉄の丸い棒を転がし砂を潰します。
目に見える石などは糸切りバサミてパチンパチンと切ります。
完成です。
凄く手間暇及び、命をかけて作られる板海苔。
だから高級です。

画像の説明

↓こんな日は海苔摘みはできませんものね。。。
画像の説明

地海苔を火に炙った際のあのにおい。
最高です。
巻き寿司、海苔の佃煮。本当に美味しいです。
高級でも、記憶と共に食べたい品です。

丹後は、長寿の方が多いです。
数年前には、115歳まで生きられた木村さんもいました。(男性長寿世界一)
丹後の長寿、食からも学ぶことは多いですね。

~今に活きる~「京丹後」百寿人生のレシピ』324円
画像の説明

今回、海苔摘みをする人の大変さを改めて痛感。
労力×美味しさ=高級
納得です。。。
季節折々の旬の景色を見せてくれます。
海苔摘みの季節もこの季節だけ。。。
冬の丹後の風情のひとつですね(>▽<)

たんごびとに出てみたいという、丹後の方、是非お話聞かせてください(>3<)
daibunbun29@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!

最後まで読んでいただきありがとうございました★

コメント


認証コード0077

コメントは管理者の承認後に表示されます。