「~正直で素直であれ~」 (石田梅岩・京の呉服商 石門心学(正道の商法)の創始者と実践者) ~名言地産地消(12)~

「~正直で素直であれ~」
(石田梅岩・京の呉服商 石門心学(正道の商法)の創始者と実践者)
~名言地産地消(12)~

丹後は多くの名士を輩出した。その名言を今丹後に暮らす我々が地産地消していこう。

梅岩(ばいがん)先生は商人の心得を教える。

「自分の心が、もともと天地自然と一体の正直で素直なものであることを知り、
それをありのままに生かすことによって貪欲や邪智を抑え、
人それぞれの本分を尽くして一身の平安、一家の幸福、社会の安定を築こう。」

※人づくり風土記 ふるさとの人と知恵 京都編(農文協)より引用しています。
画像の説明

ご参照:梅岩先生の肖像画 https://nakaeshogo.com/ishidabaigan/

今から300年ほど前、丹後ちりめんが創業したころ、
梅岩先生は京で商人の心得となる”心学”を説いていた。

その当時の商人とはテレビの時代劇出てくるような、大名や代官と結託したり、
口利きだけで巨利を得るような、いわゆる悪徳商人がほとんどだったという。
ただ、そんな商は長続きせず、没落していく商人も多くいた。

梅岩先生は丹波桑田から京の呉服商に奉公にあがっていた。
市中の商人のありさまを見て、「人様の手本になれる人間になりたい」と思い、
皆が寝静まった後、書物を読みふけっていたという。

45歳になり(当時は隠居する年齢)、いままでの経験や書物から知識から心学を創始された。
”正直”・”共生”・”倹約”を商人の心得の基本とするもので、
そのためには天地自然とともに生きる子供のように”素直”な心境をつかめというものです。

家業維持に苦心をしていた商人は、やがて梅岩先生の教えを傾聴するようになっていった。
呉服商の三井高房(三井家三代目)は家訓と現代でいう社員教員をしていき、
越後屋三井の業績を大きく伸ばしてした。

丹後ちりめんにとって、近代的な商業が京で生まれたことは幸運であった。
呉服商の薄利多売の店頭販売によって、ちりめん織を隆盛となっていた。

また近年、石田梅岩の心学はパナソニック創業者の松下幸之助氏が座右の銘とされました。
自身が創設されたPHP研究所の挨拶でも

「よりよき人類の未来を生み出していくために大切なのは、お互い一人ひとりが、
 とらわれのない素直な心で、それぞれの知恵を寄せあい、力を結集していくことだ」

と、梅岩先生の素直な境地になることの重要性を説かれている。
※ https://www.php.co.jp/company/message.php

パナソニックのグローバル化に伴い、この梅岩先生の教えは「日本的経営」の基本として、
世界に広まっていくこととなりました。

前回、ニチコン創業者の平井嘉一郎氏の「天知る 地知る 己知る」という名言を紹介しました。
この名言、梅岩先生の心学と教えに近く、名言が重なって見えてしまいます。

基になる教えは母親からの教えであり、私の母親からも同じように諭された記憶があります。
これは、ひょっとして梅岩先生の教えが呉服商を通じて、取引のあった丹後に伝わり、
家訓、風土として丹後の地に伝承されていったのではないかと思うのです。

そうであれば、この先人からの伝承は丹後にとっては大きな財産です。

松下幸之助氏は、
「事業に行き詰ったら、梅岩先生を読みなされ!」
と、よく言われてたいう。

梅岩先生関連の本は最近でも多くでています。
新型コロナで事業はどこも大変な状況と察せられます。
そんな時期だからこそ、一読されてみてははいかがでしょうか。(友木)

コメント


認証コード2451

コメントは管理者の承認後に表示されます。