月月に月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月 〜丹後先人継承 vol.49〜 

月月に月見る月は多けれど

月見る月はこの月の月

〜丹後先人継承 vol.49〜 

丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです

画像の説明

画像の説明

 「月月に月見る月は多けれど

                             月見る月はこの月の月」

                                               詠み人知らず

『中秋の名月』は、旧暦8月15日のお月様の事をいうそうです。
上の歌には、「月」が八回出てくるので、八月のお月様=『中秋の名月』を指しているそうです。

十五夜の翌日の月は十六夜。

その次の日の月は立待月と呼び名が変わります。

十六夜(いざよい)…満月より少し遅く出る月

立待月(たちまちづき)…夕方、立って待つ間に出る月

居待月(いまちづき)…満月を境に月の出が遅くなるので、座って待つ月

寝待月(ねまちづき)…月の出が遅いので寝て待つ月 別名、臥待月(ふしまちづき)

更待月(ふけまちづき)…夜も更けてから上がってくる月

今日はどの月になるのでしょうか。

本当にキレイなお月様🌙

秋の夜長、月明かりに照らされながらのウォーキング🚶‍♀️やイカ釣り🎣なんかもいいですねー!

丹後なら満喫出来ますね💕

この画像の文字は先人に書いて頂きました

(さゆりすと)

    コメント


    認証コード5191

    コメントは管理者の承認後に表示されます。